活動報告

褒めるために❷

2015/02/27

今回の褒めるポイントです。

 

◎「結果だけでなく、過程を重視する」

 

 

前回紹介したポイントのおさらいです。

 

◎「他者と比較するのでなく、過去の本人と比較する」
◎「できた部分に注目する」

 

 

 

CASE❷中学二年生 女子

 

娘は軟式テニス部に所属している。一年生の時から放課後は練習に明け暮れてきた。

 

 

そして、迎えた秋の新人戦。昨日の一回戦と二回戦を勝ち、勢いに乗って臨んだ今日の三回戦。相手は数ヶ月前の試合で対戦したことがある強豪校。前回、娘たちは彼らに大敗したので、何としても今回は勝ちたかった。

 

 

しかし、善戦するも、もう一歩のところで惜しくも敗れてしまい、目標の優勝にはおよばなかった。試合に敗れた原因の一つは、試合の終盤に娘がいくつかのミスをしてしまったことだという。

 

 

夕方、落ち込んだ表情で帰宅した娘。。。

 

さて、どんな言葉がけをしますか?

 

 

 

パターン①

 

「試合の終盤で、あんなミスをするなんて練習が足りない証拠。同じ相手に二度負けるなんて恥ずかしいと思いなさい。どれだけいい試合しても勝たないと意味がないでしょ」

 

〈改善すべき点〉

⑴「結果」だけを重視している。今までの努力の「過程」を評価していない。
⑵できなかった部分に注目している。

 

 

 

 

 

パターン②

 

「試合には負けたけど、数ヶ月前の試合に比べたら、いいプレー多かったし、かなり良くなってたよ。今まで練習してきた成果が、今日の試合に表れてたと思う。体力は確実に増えたね」

 

〈良い点〉

⑴結果よりも、これまでの努力を評価している。
⑵「数ヶ月前の娘」と「現在の娘」を比較している。
⑶良くなったところ(できた部分)に注目している。

 

 

 

 

【まとめ】

 

試合に“勝つか負けるかの結果”で評価するのでなく、“どれだけ努力したかの過程”で評価することは、「努力をしよう」とする子供の意欲を引き出します。

 

 

白か黒か、0か100かで評価することは、「努力してもどうせムダだから」とネガティブ思考につながる原因をつくります。

 

 

反対に、どれだけ努力したかで子供を評価することは、ポジティブに物事をとらえやすくさせ、逆境を乗り越える勇気を子供に与える源になります。

 

 

例えば、いきなり大きな目標を設定するより、その都度小さな目標を設定して褒める機会を増やすことは、過程を意識させるために有効です。

 

メイクフレンズ

カテゴリー別アーカイブ

通信制高校サポート校 リモート家庭教師 吐露カフェ メイクフレンズ みんなの家庭教師とは みんなのQ&A