不登校をポジティブにとらえる

不登校をポジティブにとらえる❷

2015/09/28

これは中学生の途中から高校生にかけて不登校を経験したある生徒の経験談です。

 

 

彼女は高校を中退した後、高校認定試験に合格して、その後大学生になりました。そして、就職活動の時期になり、希望する会社を二十社近く受けたそうです。

 

しかし、ほんの一社からも内定をもらえることはありませんでした。

 
「こんな自分なんかを雇ってくれる会社なんてあるわけがない」

 

彼女は、不登校をしていた事が原因で自分に自信が持てずにいました。

 

そのため、面接官の質問に対して、はっきり聞こえない小さな声で答えてしまったり、自己PRを問われても全くできませんでした。

 

「自分には何もない。自己PRできる長所なんて何も見つからない」

 
そんな苦しい時に、ある不登校を経験した方からのアドバイスがあったそうです。

 

「不登校を乗り越えたこと自体に価値があるのだから、その点を自己PRして、きちんとそれを認めてくれる会社で働けばいい」

 
彼女にとっては目から鱗でした。

 

「不登校の経験=マイナス材料のはずだったものが、自分にとって強みになるなんて」

 
その後、彼女は「不登校の辛く苦しい経験を乗り越えたことで自分がどのように成長したのか」そして「不登校を克服したことによって今後の困難にもしっかり対応できる人間である」ということを面接時に伝えることができるように練習しました。

 
数ヶ月後、彼女は内定を得ることができました。

 

 

この経験談から分かることは、ネガティブと考えていた不登校は別の角度から見るとポジティブに考えられるということです。

 
不登校は、生徒や親御さんにとって大きな壁になるかもしれません。しかし一方で、それを乗り越えることによって、大きな成長をするための機会になり得るのです。

不登校をポジティブにとらえる❶

2015/09/21

子供が不登校になって、喜ぶ親御さんはいません。

 

もちろん、子供自身も非常に辛いでしょう。

 

よって、『不登校=ネガティブ』

 
ふつうは、このように考えてしまいます。

 

確かに短期的に見れば、勉強が遅れてしまい高校受験や大学受験が不利になったり、学校での人間関係が希薄になったりします。

 

また、高校生の場合は進級や卒業が出来なくなる可能性もあります。

 

 

『不登校=ポジティブ』

 
こんなふうに考えることはできないでしょうか?

 
例えば、「不登校を乗り越えることによって、不登校前より親子の絆が強まった」という声を不登校経験者からよく聞きます。

 

確かに不登校になった直後は、親子関係がギクシャクするかもしれません。親子間で、ろくに口をきかなくなることもあるようです。

 

でも長期的に見て、不登校をきっかけに親子の関係を見直すことができれば、以前より素敵な親子関係を築くことが可能になります。

 

不登校になった時は、どうしても物事を短期的に考えて落ち込みがちになります。しかし、長期的に考えることができれば、ポジティブな面も徐々に見えてくるのです。

カテゴリー別アーカイブ

通信制高校サポート校 リモート家庭教師 吐露カフェ メイクフレンズ みんなの家庭教師とは みんなのQ&A